症例一覧
- 横浜市桜木町の歯医者「みらい歯科」TOP
- 投稿情報
- 症例一覧
-
【症例】インプラント治療で、以前のように奥歯で噛めるように!
2024.01.06
症例
さまざまな治療の中から患者さま一人ひとりに合った治療を インプラント治療以外の治療方法としては、部分入れ歯による治療やブリッジ治療があります。 部分入れ歯による治療ですと、どうしても天然歯と比べて噛む力は落ちてしまいます。 今回の患者さまは40代の男性で、この歯以外のほぼ全ての歯が健康な状態であり、また、喫煙歴もなく、お体もいたって健康でした。まだまだ歯応えのあるお肉などのお食事をたくさん食べたいでしょうから、部分入れ歯だと食べづらさが出てきてしまうと考えました。 また、ブリッジ治療は両隣の歯を削り、3本一体型の被せ物を入れるものです。噛む力は部分入れ歯よりは強くなります。しかし、30年、40年、もしくはそれ以上にわたり、この先の治療介入を可能な限り少なくしていくためには、この段階で健康な歯を削り、ブリッジ治療を行うのは時期尚早かと考えました。 インプラントですと、健康な歯を削ることなく治療ができ、噛む力は天然歯と同じくらいになります。また、定期的な歯科医院でのメンテナンスを行えば長持ちすると言われています。 そのため、今回は患者さまとも相談させていただき、インプラント治療を進めていくことになりました。 治療方針を決めるにあたって、ご年齢、ご病気、お口の中の状況、喫煙歴、通院できる期間や回数、予算等々、さまざまな要因があります。 患者さまご本人の状況により、どの治療法が適切かは、各々で違ってきます。 歯のことでお悩み、ご不安がある方は、まずはご相談だけでも構いませんので、みらい歯科へお気軽にご相談ください。 みらい歯科 歯科医師 森昂大 こちらもご参照ください。 インプラント治療|みらい歯科 予防・メインテナンス|みらい歯科
-
【症例】過食嘔吐により酸蝕症になってしまった前歯をジルコニアセラミックで治療
2023.12.14
症例
患者様の状態に合わせた治療をご提案します 今回の症例では酸蝕症を扱いました。お仕事で酸を扱う方や酸っぱい食べ物を頻繁に召し上がる方にも起こる可能性がありますが、これらの場合は職場環境の改善や食生活の改善で症状の進行は止まるので、治療自体はそれほど難しくありません。しかし、嘔吐による酸蝕症の場合は治療が困難となります。患者様の精神状態や、お仕事でお酒を飲んで嘔吐することが多いなど、なかなか原因となる環境を変えることができず、コントロールが難しい場合があります。人によっては治療したそばから虫歯が進んでしまい、治療が困難になることもあります。そうなると、大学病院で全身麻酔下で一気に治療を進めることもあります。 今回の患者様は酸の影響が軽度であり、症状が落ち着いていたため処置に踏み切りました。 現在は、定期検診でその都度気になるところや問題が生じた場所について、ご相談させていただきながら経過を見ております。 セラミックの治療は審美性も重要ですが、他の歯との機能的な調和を獲得することが何よりも大切です。その上で、しっかり笑ってお話をしたり美味しくお食事したりしていただけるように、患者様一人ひとりに合った治療方法をご提案させて頂きます。 もし、お口の中で気になることありましたらいつでもご相談ください。 こちらもご参照ください。 セラミック治療|みらい歯科 虫歯・根管治療|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
【症例】ジルコニアセラミックとマウスピース矯正を用いた噛み合わせ治療と前歯の審美治療
2023.11.30
症例
顎の位置(顎位)を変える難しい治療も丁寧に、確実に対応します 今回のケースは、矯正を含めたため、非常に長期にわたる治療時間となりました。 本来、人が持っている顎位を変えることは容易ではありません。また、噛む位置は人それぞれで違うため、セオリーが通用しないケースも多々あります。 当院では、仮歯やマウスピースなどを日常的に使用してもらい、すり減り具合を見ながら、普段どのように顎を動かしているのかを観察し、調整をしています。 多少お時間はかかってしまいますが、この方法が一番確実で、安定するように感じられます。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢をご提示しております。 以前矯正治療していたが後戻りしてしまった、うまく噛めないなど歯やお口周りにお困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 こちらもご参照ください 噛み合わせ治療|みらい歯科 矯正歯科|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
2023.11.15
症例
ジルコニアセラミックで、より自然な前歯が再現できます ひと昔前の被せ物は、セラミックを使う治療でも、自分の元々の歯のような複雑な色のバリエーションを再現しきれず、どうしても人工物感の残る被せ物となってしまいがちでした。しかし、近年使用されているジルコニアセラミックという素材は、細かく色調を表現できるようになり、より自然な歯を再現できるようになりました。 またこの素材は、表面が非常に滑らかでツルツルとしており、汚れがつきにくく、お手入れしやすい点でも優れています。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢をご提示しております。また、他院で入れられたセラミックのメインテナンスも受け付けております。 昔入れた前歯が劣化してきた、自分の歯の色と合っていないなど、歯やお口周りにお困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 こちらもご参照ください。 セラミック治療|みらい歯科 予防・メインテナンス|みらい歯科 みらい歯科 歯科医師 森昂大
-
【症例】ジルコニアセラミックによる2本の前歯の清掃性を兼ね備えた審美的修復
2023.10.25
症例
審美性と清掃性の両立を 今回のケースで一番難しかったことは、審美性と清掃性の両立でした。 本来なら、奥まった歯を前に出すには、矯正治療を行うケースが多いのですが、今回は歯並びと費用や時間の関係を鑑みて、矯正を行わずに治療しました。 セラミックをいかに安定して使用していけるかは、清掃性が非常に重要になってきます。今回のケースは、仮歯で歯茎を押して形態を作るのと同時に、清掃性の確認をしながら細かく調整しました。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢をご提示しております。 前歯の治療は審美的な要求を満たすことが大前提ですが、顎を誘導するという機能的に非常に重要な役割を持っています。 当院での前歯の治療はただ綺麗にするだけではなく、咀嚼・発音・清掃性といった機能的に網羅して、常にお手入れしやすく、長くお口の中で使用していけるようにしております。 当院では、他院で入れられたセラミックのメインテナンスも受け付けております。歯やお口周りに、お困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでも構いませんのでどうぞお気軽にご相談ください。 こちらもご参照ください。 セラミック治療|みらい歯科 予防・メインテナンス|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
【症例】繰り返し欠けてしまう前歯をジルコニアセラミックで治療
2023.10.03
症例
審美的にも機能的にも納得のいく前歯治療を 今回のケースで一番悩んだところはいつ歯を削る決断をするかでした。 「一番いい材料はなんですか?」とのご質問を受けることがよくあります。 私が一番いいと思う材料は、ご自身の天然歯です。私たちが削ったりすれば、そこに詰めるものはいい素材であれ悪い素材であれ、人工物です。口の中の環境は温度変化も大きく、細菌も非常に多いため、材料を維持するには非常に過酷な環境といえます。 きちんとお手入れをしても、その過酷な環境の中で80年90年と健康な状態を維持できるのは天然歯しかありません。ですが歯の質や噛み合わせがあまり良くない場合、それを変えるには人為的に削って修正をする必要があるケースが多く見られます。 今回のケースもそれらを天秤にかけてジルコニアセラミックで修正を行う形となりました。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢を提示しております。前歯の治療は審美的な要求を満たすことが大前提なのですが、それに加えて、機能的に顎を誘導するという重要な役割を持っています。 当院での前歯の治療は、ただ見た目を綺麗にするだけではなく、咀嚼・発音・清掃性といった機能的に網羅して、常にお手入れしやすく、長くお口の中で使用していけるように留意しております。 また、他院で入れられたセラミックのメインテナンスも受け付けております。 歯やお口周りに、お困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。 こちらもご参照ください セラミック治療|みらい歯科 予防・メインテナンス|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
【症例】転倒して欠けてしまった歯をジルコニアセラミックで修復
2023.09.19
症例
ジルコニアセラミックでの修復後も丁寧なメインテナンスを 前歯の治療は審美的な要求を満たすこと大前提なのですが、顎を誘導するという機能的に非常に重要な役割を持っています。 当院での前歯の治療はただ綺麗にするだけではなく、機能的に(咀嚼・発音・清掃性)網羅して常にお手入れしやすく長くお口の中で使用していけるように留意おります。 また、治療後の口腔内全体の噛み合わせなどのメインテナンスも重視しています。 今回の症例の患者様に対しても、治療した歯だけでな、関係する歯も含めた噛み合わせについて定期的な調整を行っています。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢をご提示しております。 歯やお口周りに、お困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。また、他院で入れられたセラミックのメインテナンスも受け付けております。 どうぞお気軽にご連絡ください。 こちらのページもご参照ください セラミック治療|みらい歯科 予防・メインテナンス|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
2023.04.10
症例
①歯周病治療(局所再生療法) ②審美歯科(前歯部ジルコニア) ③審美歯科(前歯部ジルコニア・歯肉整形) ④審美歯科(前歯部ジルコニア・歯列修正) ⑤審美歯科(前歯部ジルコニア・歯肉移植・歯槽増大) ⑥前歯部インプラント治療(歯根破折) ⑦前歯部インプラント治療(打撲による歯冠破折) ⑧前歯部インプラント治療(虫歯による歯根吸収) ⑨前歯部インプラント&ジルコニア(歯根破折) ⑩サイナンスリフト ⑪ガイデットサージェリー(右上欠損及び歯槽骨非薄) ⑫ガイデットサージェリー(前顎に及ぶ歯槽骨非薄) ⑬症例⑫ガイデッドライブオペ(オペ時間約3分) ①歯周病治療(局所再生療法) X線 治療内容 歯周病で無くなった骨の再生させる治療法 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回 費用 55,000円(税込) 主な副作用・リスク 歯ぐきが下がり知覚過敏が出る可能性があります。 ②審美歯科(前歯部ジルコニア) 術中(形成・仮歯) 術後 治療内容 根管治療後年月が経過して変色してしまった歯が欠けてしまい、セラミックを用いて審美修復を行った症例 治療期間 1〜3ヶ月程(歯肉の状態によって変化します) 治療回数 3〜6回 費用 セラミック132,000円(税込) 仮歯2,200円(税込) 主な副作用・リスク 天然歯を多く削る必要があります。 ③審美歯科(前歯部ジルコニア・歯肉整形) 治療内容 前歯の歯茎が年齢と共に下がってきてしまい黒くなってしまし、左右の歯茎の形態も違うため、歯肉整形を行ったのちにセラミックで修復を行った症例 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回以上 費用 歯肉整形55,000円(税込) 仮歯2,200円(税込) セラミック132,000円(税込) 主な副作用・リスク 歯肉整形を行った場合、必要以上に歯茎が下がることがあるため歯が長くなってしまう可能性があります。また、神経がある場合知覚過敏を誘発することが多いです。 ④審美歯科(前歯部ジルコニア・歯列修正) 治療内容 前歯の捻転を矯正を用いる事なく、歯牙の形成のみ行いセラミックで歯冠形態を修復した症例 治療期間 1〜3ヶ月程(歯肉の状態によって変化します) 治療回数 3〜6回 費用 セラミック132,000円(税込) 仮歯2,200円(税込) 主な副作用・リスク 前歯2本とも形態修正のため多くの歯の切削が必要になります。場合によっては神経を取る必要が出てくることがあります。 ⑤審美歯科(前歯部ジルコニア・歯肉移植・歯槽増大) 治療内容 前歯のブリッジの隙間が抜歯をしてから時間が長く経過しているため歯肉が痩せてしまっており、歯肉移植を行い歯茎の量を増やして欠損部分の審美性の回復を行った症例 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回以上 費用 歯肉移植術55,000円(税込) ジルコニアセラミックブリッジ396,000円(税込) 仮歯6,600円(税込) 主な副作用・リスク 上顎の歯茎を移植する必要があるため、オペの時に出血及び痛みが強く出やすいです。神経がある歯があるため知覚花瓶が誘発される恐れがあります。 ⑥前歯部インプラント治療(歯根破折) 術中 術後12年 治療内容 歯根が破折してしまい抜歯が必要になり、前歯の審美性の回復のため捻転していた隣の歯も一緒に形成を行い、抜歯部位はインプラントにて修復を行った症例 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回以上 費用 前歯インプラント418,000円(税込) 骨造成55,000円(税込) ジルコニアセラミック132,000円(税込) 主な副作用・リスク インプラントが骨に定着しないことがあります。抜歯後歯肉が下がるため歯径線のラインが下がり左右差ができことがあります。 ⑦前歯部インプラント治療(打撲による歯冠破折) 術中 術後13年 治療内容 打撲によって前歯が破折し、抜歯後すぐにインプラントを埋入して骨造成を行った症例(抜歯即時埋入) 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回以上 費用 前歯インプラント418,000円(税込) 骨造成55,000円(税込) 主な副作用・リスク インプラントが骨に定着しないことがあります。抜歯後歯肉が下がる為歯径線のラインが下がり左右差ができことがあります。 ⑧前歯部インプラント治療(虫歯による歯根吸収) 治療内容 虫歯の炎症がひどくなり歯根吸収がおきてしまい抜歯し、その後インプラント埋入した症例 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回以上 費用 前歯インプラント418,000円(税込) 骨造成55,000円(税込) 主な副作用・リスク インプラントが骨に定着しないことがあります。抜歯後歯肉が下がる為歯径線のラインが下がり左右差ができことがあります。 ⑨前歯部インプラント&ジルコニア(歯根破折) 治療内容 噛み合わせによって歯根破折が起きてしまい、抜歯後インプラントを行った症例 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回以上 費用 前歯インプラント418,000円(税込) 骨造成55,000円(税込) 主な副作用・リスク インプラントが骨に定着しないことがあります。抜歯後歯肉が下がる為歯径線のラインが下がり左右差ができことがあります。 ⑩サイナンスリフト 術後3ヶ月 術後10年 治療内容 右上の入れ歯をインプラントに変更を希望されて来院され、既存の骨が少ないため上顎洞の中に骨を造成してインプラントを行った症例 治療期間 6〜8ヶ月 治療回数 10回以上 費用 サイナンスリフト220,000円(税込) 奥歯インプラント836,000円(税込) 主な副作用・リスク インプラントが骨に定着しないことがあります。抜歯後歯肉が下がる為歯径線のラインが下がり左右差ができことがあります。 ⑪1月1日ガイデットサージェリー(右上欠損及び歯槽骨非薄) ノーベルガイドCTシミュレーション 術後3年上部ジルコニアクラウン 治療内容 ガイドットソフトを用いてピンポイントで骨がある部分にインプラントを埋入してサイナンスリフトを回避した症例 治療期間 3〜6ヶ月 治療回数 10回以上 費用 ガイデットサージェリー165,000円(税込) インプラント748,000円(税込) 主な副作用・リスク インプラントが骨に定着しないことがあります。抜歯後歯肉が下がる為歯径線のラインが下がり左右差ができことがあります。 ⑫十二ガイデットサージェリー(前顎に及ぶ歯槽骨非薄) 術中 術後 治療内容 歯周病で抜歯をした後に、インプラントで上顎治療を行った症例 治療期間 6〜12ヶ月 治療回数 10回以上 費用 ガイデットサージェリー165,000円(税込) インプラント2,618,000円(税込) 主な副作用・リスク 既存骨が脆弱な場合インプラントが固定できない場合があります。 症例⑫ガイデッドライブオペ(オペ時間約3分)