お知らせ・ブログ・症例一覧
- 横浜市桜木町の歯医者「みらい歯科」TOP
- お知らせ・ブログ・症例一覧
-
【症例】見た目が気になる前歯のブリッジをジルコニアセラミックで再治療
2024.03.02
症例
当院では、患者さまのご希望に最大限沿うように、形態や色調再現にもこだわっております ジルコニアセラミックは金属を全く使わないため、天然の歯特有の透明感の表現が非常に優れています。 人の歯は先端に行くほど薄くなっていくため、青味がかった透明感が出てくる方が多いです。自然な見た目に仕上げるためには、この色調再現が非常に重要となってきます。 当院のジルコニアセラミックはデンタルビジョンという馬車道アイランドタワー 歯科に隣接する技工所の方が作成してくれています。色調の再現が難しい場合は直接技工士の方に口腔内の写真撮影をお願いしています。そちらの写真をPC上で色調を分析しながら、一本ずつ手作りで色を合わせて頂いています。 ですので、今回のような数年前に作成をしたセラミックに対しても、同じ色調再現をして頂けて、非常に助かっています。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢をご提示しております。 前歯の治療は審美的な要求を満たすことは大前提なのですが、顎を誘導するという機能的に非常に重要な役割を持っています。当院での前歯の治療は患者さまのご希望に最大限沿った見た目にするだけではなく、機能的にも(咀嚼・発音・清掃性など)問題のないように、また常にお手入れしやすく長くお口の中で使用していけるように留意しております。 歯やお口周りに、お困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。また、他院で入れられたセラミックのメインテナンスも受け付けております。どうぞお気軽にご連絡ください。 こちらもご参照ください。 セラミック治療|みらい歯科 【症例】ジルコニアセラミックで自然な前歯を|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
【症例】抜歯・歯根嚢胞除去後、骨造成を行ってからインプラントで治療
2024.02.06
症例
みらい歯科では大掛かりな骨造成にも対応しています。まずはご相談ください。 今回の症例は、いかに膿疱をうまく取り切るかが治療の成功の鍵を握っていました。膿疱が残留してしまうと骨のできが非常に悪くなってしまい、上顎抜歯後の炎症が波及して蓄膿症へ発展してしまう恐れがありました。 上顎のインプラントは下顎のインプラントに比べ骨量が少ない場合が多いため、若干ですがインプラントの定着率が悪くなります。したがって、上顎のインプラントはいかにしっかりと骨を残して造成することができるかが非常に重要になってきます。 今回はかなり大掛かりな骨造成でしたが、特に強い症状もなくインプラントも安定しているため、患者様にも喜んでいただけました。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢をご提示しております。 インプラントの治療が複数の歯に渡る場合は、かみ合わせや歯周病の有無など留意する点が多くあります。定期検診でインプラントの清掃状態や噛み合わせの状態などチェックをしっかりとすることで、インプラントは非常に長い期間使用していくことが出来ます。 みらい歯科では、歯の欠損部分はインプラントだけでなくその他の多くの治療を、一度しっかりとご説明させて頂いてから皆様に選んでいただくようにしています。 歯やお口周りにお困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでも大丈夫ですので、どうぞお気軽にご相談ください。 インプラント無料相談も行っております。詳しくは下記をご覧ください。 みらい歯科 院長 出口 真太郎 こちらもご参照ください。 インプラント治療|みらい歯科 【症例】大きな骨欠損に対して骨造成を行い、入れ歯からインプラントへ|みらい歯科
-
2024.01.30
症例
当院の前歯治療は、美しさだけでなく咀嚼・発音・清掃性など機能性も大切にします 今回のケースは非常に歯の形態を苦慮する症例でした。 人間には、歯の形態が完全に左右対称の方はほとんどいません。セラミックで全ての歯を削ってかぶせる場合を除いて、左右対称を表現することが難しくなります。 また、前歯を単独で治療する場合は左右対称にしてしまうとそこだけ違和感が大きく出ることがあります。特に歯列不正がある場合は左右の隣接歯と調和をとりつつ、かつ違和感が出ない程度の左右の非対称性を調整の度に仕上げていかなければなりません。ですので、仮歯を少しずつ調整しながらその都度患者さまにチェックをして頂きながら仮歯を調整しながら模索をしていきました。苦慮した甲斐があり最終的には患者さまに非常に喜んでいただけたため大変良かったと思いました。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患さまに最大限の治療の選択肢をご提示しております。 前歯の治療は審美的な要求を満たすことが大前提なのですが、顎を誘導するという機能的に非常に重要な役割を持っています。当院での前歯の治療はただ綺麗にするだけではなく、機能的にも(咀嚼・発音・清掃性など)問題のないように、常にお手入れしやすく長くお口の中で使用していけるように留意おります。 歯やお口周りに、お困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでもご相談ください。また、他院で入れられたセラミックのメインテナンスも受け付けております。どうぞお気軽にご連絡ください。 みらい歯科 院長 出口 真太郎 こちらもご参照ください セラミック治療|みらい歯科 【症例】ジルコニアセラミックによる2本の前歯の清掃性を兼ね備えた審美的修復|みらい歯科
-
【症例】大きな骨欠損に対して骨造成を行い、入れ歯からインプラントへ
2024.01.19
症例
治療した歯やインプラントができるだけ長く口腔内で機能するように 今回は、大きな膿疱が根の先端にできてしまい、それを抜歯し、膿疱摘出を行いましたが、骨が大きく失われていたケースに対して、骨造成を行い、インプラントを埋入した症例をご紹介しました。 昨今、インプラントは非常にポピュラーな治療方法になってきました。 歯の欠損の治療としては、他にも部分入れ歯やブリッジ治療が挙げられます。 入れ歯は、人工の歯を留め具で固定するものです。入れ歯は完全には固定されていないため、どうしても機能的に咬合力を受け止めることが難しくなり、噛む力が落ちてしまうケースがあります。 ブリッジでは、両隣の歯を削り、3本一体型の被せ物を装着します。ブリッジは、天然歯と同じくらいの嚙む力することも可能ですが、。ブリッジを繋げた部分の歯牙が一本でもダメになってしまうと全てをやりかえないといけなくなってしまいます。 そういった場合には、噛む力も天然歯とほぼ同等に治療できるインプラントは、非常に有効になります。 しかし、インプラントが万能というわにけではありません。インプラントは骨と強く結合するので、決してその場所から動くことがありません。逆に天然の歯は年齢とともに削れていき、毎年少しずつ動いていきます。 インプラントを長く使用していくと、周りの歯は動きますがインプラントは動かないので、急に歯の当たりが強くなったり、逆に当たらなくなったりするケースが時々見られます。 ですので、インプラントを長く持たせるためには、定期的なお掃除とかみ合わせのチェックが非常に重要になってきます。 今回の症例でも、患者さまと一緒に長い治療期間を歩み、治療は終了しましたが、その後、定期的に通院していただいていることもインプラントを継続して使用していくにあたって非常に重要なポイントです。 インプラントの治療が多数の歯にわたる場合は、かみ合わせや歯周病の有無など、留意する点が数多くあります。 当院では、安易に歯がなくなった場所にインプラント治療を勧めるのではなく、治療を行なった歯が、口腔内でできるだけ長く機能するようにと、極力、治療期間・費用・手術の侵襲が少ない治療方法をご提案させて頂きます。 様々なケースにご対応できるよう、患者さまに治療の選択肢をご提示し、それぞれのメリットとデメリットを丁寧にご説明して、患者さま一人ひとりに合った治療をご提供いたします。 歯やお口周りにお困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでもどうぞお気軽にご相談ください。 みらい歯科 院長 出口 真太郎 こちらもご参照ください インプラント治療|みらい歯科 予防・メインテナンス|みらい歯科
-
【症例】インプラント治療で、以前のように奥歯で噛めるように!
2024.01.06
症例
さまざまな治療の中から患者さま一人ひとりに合った治療を インプラント治療以外の治療方法としては、部分入れ歯による治療やブリッジ治療があります。 部分入れ歯による治療ですと、どうしても天然歯と比べて噛む力は落ちてしまいます。 今回の患者さまは40代の男性で、この歯以外のほぼ全ての歯が健康な状態であり、また、喫煙歴もなく、お体もいたって健康でした。まだまだ歯応えのあるお肉などのお食事をたくさん食べたいでしょうから、部分入れ歯だと食べづらさが出てきてしまうと考えました。 また、ブリッジ治療は両隣の歯を削り、3本一体型の被せ物を入れるものです。噛む力は部分入れ歯よりは強くなります。しかし、30年、40年、もしくはそれ以上にわたり、この先の治療介入を可能な限り少なくしていくためには、この段階で健康な歯を削り、ブリッジ治療を行うのは時期尚早かと考えました。 インプラントですと、健康な歯を削ることなく治療ができ、噛む力は天然歯と同じくらいになります。また、定期的な歯科医院でのメンテナンスを行えば長持ちすると言われています。 そのため、今回は患者さまとも相談させていただき、インプラント治療を進めていくことになりました。 治療方針を決めるにあたって、ご年齢、ご病気、お口の中の状況、喫煙歴、通院できる期間や回数、予算等々、さまざまな要因があります。 患者さまご本人の状況により、どの治療法が適切かは、各々で違ってきます。 歯のことでお悩み、ご不安がある方は、まずはご相談だけでも構いませんので、みらい歯科へお気軽にご相談ください。 みらい歯科 歯科医師 森昂大 こちらもご参照ください。 インプラント治療|みらい歯科 予防・メインテナンス|みらい歯科
-
2023.12.23
お知らせ
いつもみらい歯科にご来院いただきありがとうございます。 この度当院では、治療や定期検診についてのお知らせをスマートフォンへのSMS(ショートメッセージ)配信に 統一させていただくことになりました。 また、SMSでのお知らせ開始に伴い、おはがきでの定期検診のご案内を終了させていただきます。 つきましては、受信制限をされている方については、下記の番号をご登録いただきますようお願いいたします。 SMS(softbank)の場合 “21061” から送信します。 SMS(ドコモ・au)の場合 “050-5213-0948” から送信します。 患者様にはお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 みらい歯科
-
2023.12.19
お知らせ
本日より、24時間いつでもご予約いただけるWEB予約を開始いたしました。 是非ご利用ください。なお、これまで通りお電話でのご予約も受け付けております。 スマホの場合 PCの場合 <WEBでご予約される患者様へ> 確実にご来院頂ける日時でご予約いただきますようお願いいたします。 ご予約の日時にご来院が難しい場合は必ずお電話にてご連絡ください。 希望の日時が埋まってる際もご案内できる場合がございます。お電話にてご相談ください。 ※キャンセルが続きますと、WEBからのご予約をお断りする場合がございます。 ● 当院で治療を受けたことがない方は、「新規の方」ボタンよりお進みください 問診票のご記入がございますので、ご予約の5分前にお越しください。 ● 当院に通院中・過去に診察を受けたことがある方は、「再来院の方」ボタンよりお進みください WEBからは、メンテナンスのみご予約可能です。治療のご予約はお電話にてお願いいたします。 <希望日時の空きがない場合もお電話でご相談ください> WEB予約システムで希望日時の空きがない場合でもご予約をお取りできる場合がございます。 お電話でご相談いただきますよう、お願いいたします。 今後とも患者様の利便性向上に努めてまいります。 皆様のご予約をお待ちしております。 みらい歯科
-
【症例】過食嘔吐により酸蝕症になってしまった前歯をジルコニアセラミックで治療
2023.12.14
症例
患者様の状態に合わせた治療をご提案します 今回の症例では酸蝕症を扱いました。お仕事で酸を扱う方や酸っぱい食べ物を頻繁に召し上がる方にも起こる可能性がありますが、これらの場合は職場環境の改善や食生活の改善で症状の進行は止まるので、治療自体はそれほど難しくありません。しかし、嘔吐による酸蝕症の場合は治療が困難となります。患者様の精神状態や、お仕事でお酒を飲んで嘔吐することが多いなど、なかなか原因となる環境を変えることができず、コントロールが難しい場合があります。人によっては治療したそばから虫歯が進んでしまい、治療が困難になることもあります。そうなると、大学病院で全身麻酔下で一気に治療を進めることもあります。 今回の患者様は酸の影響が軽度であり、症状が落ち着いていたため処置に踏み切りました。 現在は、定期検診でその都度気になるところや問題が生じた場所について、ご相談させていただきながら経過を見ております。 セラミックの治療は審美性も重要ですが、他の歯との機能的な調和を獲得することが何よりも大切です。その上で、しっかり笑ってお話をしたり美味しくお食事したりしていただけるように、患者様一人ひとりに合った治療方法をご提案させて頂きます。 もし、お口の中で気になることありましたらいつでもご相談ください。 こちらもご参照ください。 セラミック治療|みらい歯科 虫歯・根管治療|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
【症例】ジルコニアセラミックとマウスピース矯正を用いた噛み合わせ治療と前歯の審美治療
2023.11.30
症例
顎の位置(顎位)を変える難しい治療も丁寧に、確実に対応します 今回のケースは、矯正を含めたため、非常に長期にわたる治療時間となりました。 本来、人が持っている顎位を変えることは容易ではありません。また、噛む位置は人それぞれで違うため、セオリーが通用しないケースも多々あります。 当院では、仮歯やマウスピースなどを日常的に使用してもらい、すり減り具合を見ながら、普段どのように顎を動かしているのかを観察し、調整をしています。 多少お時間はかかってしまいますが、この方法が一番確実で、安定するように感じられます。 みらい歯科では、様々なケースにご対応できるよう、患者様に治療の選択肢をご提示しております。 以前矯正治療していたが後戻りしてしまった、うまく噛めないなど歯やお口周りにお困りの症状や気になることがございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にご相談ください。 こちらもご参照ください 噛み合わせ治療|みらい歯科 矯正歯科|みらい歯科 みらい歯科 院長 出口 真太郎
-
2023.11.24
お知らせ
みらい歯科の年末年始の休診日をご案内いたします。 12月28日(木)午前のみ診療、午後休診(大掃除のため) 12月29日(金)〜2024年1月4日(木)休診 新年は1月5日(金)から通常診療を開始いたします。 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。 みらい歯科